オススメ機材
全てYoutube動画なのでクリックすると引用元に飛びます。

名称説明と参考リンク
星座早見盤日付と時刻を合わせると現在の空に出ている星座がわかる道具。
光る! 星座板 星・月の動き

懐中電灯ライト部分に赤いセロファンや紙テープを巻いて
減光すると暗闇に慣れた瞳孔があまり閉じない。
方位磁石星座を探す時に方角を知る必要がある。
メモと筆記用具観測的な事をする場合は必要。
星を眺めるだけなら特に必要なし。
星図星座早見盤よりも細かに星が載っている。
星座以外の星や星雲・銀河の位置を調べるのに必要。
Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas
滝星図
コルキット望遠鏡発売から40年以上のベストセラーの組み立て式望遠鏡キット。
本体は木と紙筒でできているがレンズは良質で、ゴマ粒サイズだけど
土星の環や木星の縞模様が見える。
カメラ三脚用のネジ穴があるので別途カメラ三脚を用意して使う。
コルキット
組み立て望遠鏡天文雑誌を出していた星の手帖社が監修した組み立て式望遠鏡キット。
本体はプラスチックでできているがレンズは良質で、ゴマ粒サイズだけど
土星の環や木星の縞模様が見える。
カメラ三脚用のネジ穴があるので別途カメラ三脚を用意して使う。
組み立て望遠鏡

ラプトル50望遠鏡会社スコープテック製の簡素な望遠鏡セット。
レンズなど望遠鏡の重要な部分のみにコストをかけて他の部分は
極力コストカットして低価格にした望遠鏡。
一通り全ての物が揃っている。
ラプトル50

ラプトル60望遠鏡会社スコープテック製の簡素な望遠鏡セット。
ラプトル50より対物レンズが10mm大きい望遠鏡。
一通り全ての物が揃っている。
ラプトル60

アトラス60望遠鏡会社スコープテック製の望遠鏡セット。
ラプトル60を更に強化した望遠鏡。
架台に微動装置が付いており、細かな観測ができるようになった。
アトラス60

三脚カメラ用三脚。
双眼鏡やコルキットや組み立て望遠鏡を載せる。
三脚はある程度重量がある物を使わないと風で望遠鏡が揺れてしまう。
スリック F630
SLIK 三脚 F740
SLIK プロ用アルミ3段三脚 エイブル 300 FX
微動雲台カメラ三脚と望遠鏡の間に載せて使う微動装置。
微動ができる事で三脚のみを使った時よりも星の導入が楽になる。
Vixen(ビクセン) カメラ用オプション 微動雲台
ビノホルダー双眼鏡をカメラ用三脚に載せる為の台座。
三脚取付ホルダー KTH-001
NEW ミラージュ 7X50低価格ながら国産の7倍双眼鏡。
ビノホルダー用のネジ穴があるので三脚に載せられる。
ミラージュ 7X50
天体望遠鏡 PORTAII A80Mf 本格的な天体望遠鏡の入門機。
鏡筒と三脚の接続部分に国際規格の「アリミゾ」が使われており、
アリガタプレートが付いてる望遠鏡なら三脚の限界重量が許す限り
どのメーカーの望遠鏡も載せられる。
Vixen 天体望遠鏡 PORTAII A80Mf 39952
天体望遠鏡 ミニポルタ A70Lf 上記のポルタの小型版。
同じくアリミゾ規格の三脚だが、全体的に小型なので限界重量が小さめ。
Vixen 天体望遠鏡 ミニポルタ A70Lf 39941
天体望遠鏡 TL-750複数の接眼レンズが鏡筒と一体化している珍しいタイプの望遠鏡。
拡張性はないが操作が簡単な入門機。
MIZAR-TEC天体望遠鏡 TL-750
天体望遠鏡 MT-70R発売から10年以上の安定した構造の機種。
微動装置にはK型経緯台という30年以上採用されている優良な物を採用。
接眼レンズがやや貧弱なので別途買い足すと良い。
MIZAR-TEC MT-70R
望遠鏡の入れ物望遠鏡や接眼レンズを持ち運ぶ場合の入れ物は、望遠鏡ショップに行くと
クッション入りの高価な物が売っている。
安く済ませたい場合はスキーケースなどの長い袋に入れたり、毛布などで包む。
望遠鏡ごとの専用ケースはあまりない。
inserted by FC2 system